トレーニングを継続するだけではダメ?
少しずつでいいからレベルアップ

仙台のパーソナルトレーニングジムBLOOMのパーソナルトレーナー野田です。

ダイエットやトレーニングに役立つ情報を発信しています。

前回はトレーニングをするうえで1番大切なことは継続することと書かせていただきました!

今回は継続することの次に大切なことに関して私の考えを書かせていただきます。


トレーニングや運動は継続しないと運動の効果は現れず、やめてしまえば元のレベルに戻ってしまいます。

そのため途中で飽きたり、怪我をしてしまう、体調を壊してしまうなどでやめないことが大切。


では、継続して運動をしていれば良いのかというとそうではありません。

今よりも筋肉や体力をつけたい場合、もっと良い身体になりたければ少しずつ負荷を上げていかないと

それ以上の効果は現れなくなってきてしまいます。


これはトレーニングの原理・原則の「過負荷の原理」

日常生活や普段行っている運動、トレーニング以上の負荷を体に与えなければトレーニングの効果は現れないということです。

せっかく運動やトレーニングを行っていても毎回同じ内容で行なっていてはそれ以上の効果は無くなっていき

現状維持になってしまう可能性も(今の体力を維持したいという方は同じ負荷で継続するのもOKです!)


体に変化を出すためには常に負荷を高めていくことが必要です‼︎

負荷の高め方はいろいろありまして、

①使用する重量を増やす

②行う回数を増やす

③行うセット数を増やす

④インターバルを短くする

⑤トレーニング種目や方法のバリエーションを増やす

などが主にトレーニングの負荷を高めることに必要なことになります!


めちゃくちゃハードにトレーニングしたりひたすら追い込んだりしなくても良いです。

スタートした頃や前回のトレーニング、数ヶ月前よりも少しずつトレーニングのレベルアップが出来ていればOK。

トレーニングをしていて毎回同じ負荷で行なっている方や前はキツく感じた負荷が軽くなってきたという方は

いつもより少しだけ負荷を上げて頑張ってみましょう☆


無料カウンセリングにてトレーニングやダイエットのご相談承ります!

ダウンロード (7)

無理な重量設定や負荷の上げすぎには注意

About us

  • 漸進性の原則

    同じ負荷でずっと続けるのではなく、徐々に負荷を高めていく必要。

    これを「前進性の原則」といいます。


    ただし、大事なのは徐々に負荷を高めるということ。

    負荷を急に上げてしまうと筋肉や関節を痛めてしまう原因にも。

    キツかったトレーニングが余裕を持ってこなせたり、

    目標にしていた回数をクリア出来たら少しレベルアップするようにしましょう!


    性別やトレーニング歴、行う種目などにもよりますが

    一般的なジムではダンベルは1〜2キロ単位、バーベルなら2.5キロ単位。

    マシンは1.25〜2.5キロ単位で負荷を調整できると思うので

    トレーニングをこなせてきたら1〜2キロほど重さを増やしてチャレンジ!

    もちろんフォームが安定していることも条件です。

    ダウンロード (3)

店舗情報

Access


パーソナルジムBLOOM

住所

〒980-0014

宮城県仙台市青葉区本町1丁目10-12

Sビル4階

Google MAPで確認する
電話番号

080-9631-0041

080-9631-0041

営業時間

8:00~23:00

定休日 不定休
施設の特徴 プライベートジム
最寄り駅から徒歩で通える好立地にトレーニングジムを構えているため、お車をお持ちではない方も気軽にお越しいただけます。こだわりのある器具を取り揃えており、幅広い年齢層を対象としたコースをご用意しています。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    関連記事

    Related