トレーニングを辞めたら落ちてしまうのか

残すためにはどうすれば良い?

仙台のパーソナルジムBLOOMのパーソナルトレーナー野田です。

ダイエットやトレーニングに役立つ情報を発信しています。

今回は筋肉はどれくらいで落ちてしまうのかについて書きたいと思います‼︎


【筋肉のピークは?】


生まれてから成長していくにつれて筋肉の組織は太く長くなっていきます。

運動をするかしないか、栄養状態などもありますが20歳くらいまでは筋肉は成長すると言われています。

20歳を過ぎ25〜30歳頃から老化とともに少しずつ筋肉は減っていきこれを「サルコペニア」という。

つまり何もしなければ20代前半くらいが筋肉や肉体のピークになるかもしれません。

筋肉の減少を防ぐためにもトレーニングや栄養が重要になるのです‼︎



【トレーニングをやめてからどれくらいのスピードで筋肉が落ちる?】


適切なトレーニングと栄養摂取を行うことで筋肉が成長したり維持することが出来ます。

しかし、続かなかったり怪我などでトレーニングをやめてしまったらまた元に戻っていきます。

これはトレーニングの原理・原則の「可逆性の原理」

では、どれくらいのペースで筋肉は落ちていってしまうのでしょうか?


怪我や病気などで7日間ベットで寝たきりの場合だと1週間でも筋肉量は落ちると言われています。

これは極端ですが、もう少しアクティブに日常生活をおくっているレベルの場合はどうでしょう?


その人の活動レベルや食事の内容などによって結果は変化すると思いますが、

トレーニングをやめさせてから筋肉量を測る研究の結果をみていると「2週間では筋肉量の減りはみられない」という結果が多いようです。

2週間くらい空く程度ならそこまで筋肉は落ちないと考えても良さそうですね。


それ以上の期間トレーニングをしないとどうなるのか?

トレーニングをやめて3〜4週間くらい経った頃から筋肉が減ってくると研究でいわれています。

そのためトレーニングのオフ期間を取る場合や気分が乗らずサボる場合は3週間以内にしたいところですね。


かといって3週間に1回トレーニングの頻度だと目に見えて体は変わらないかもしれません、

筋肉や体型を維持したければ最低でも週に1回はトレーニングを行いたいところです。

もちろん何もしないより良いですが、あまり頻度が少ないのも良くなさそうです。。。


また、トレーニングをやめて6〜8週でつけた筋肉の40〜50%落ちるという研究結果もあったりします。

(個人的にはそこまで落ちないような気もしますが、そのようなデータもあるということで)


筋肉や体力をつけるor維持するためにトレーニングを行うことは必要!

それ以上にトレーニングを継続していくのが大切‼︎

自分のペースでも良いからまずは継続して取り組み習慣化していきましょう☆



【ダイエットやトレーニングのご相談承ります】

ダウンロード (7)

食事も大切!

About us

  • 「食事の内容や量も重要です」

    トレーニングや運動に取り組んでいても、

    栄養のバランスが悪かったり不足していてもNG。

    食べ過ぎもいけませんが、カロリーが不足していても筋肉は減少してしまいます。

    長期間カロリーを制限したり、極端に少ない食事を行い急激なダイエットをしても

    筋肉の量は落ちていってしまいます。

    ダウンロード (3)

店舗情報

Access


パーソナルジムBLOOM

住所

〒980-0014

宮城県仙台市青葉区本町1丁目10-12

Sビル4階

Google MAPで確認する
電話番号

080-9631-0041

080-9631-0041

営業時間

8:00~23:00

定休日 不定休
施設の特徴 プライベートジム
最寄り駅から徒歩で通える好立地にトレーニングジムを構えているため、お車をお持ちではない方も気軽にお越しいただけます。こだわりのある器具を取り揃えており、幅広い年齢層を対象としたコースをご用意しています。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    関連記事

    Related