玄米と白米はどう違うのか? ダイエット中でもお米食べてOK!

仙台のパーソナルジムBLOOMです。

ダイエットやトレーニング、健康に役立つ情報を発信しています。


今回は「玄米」に関して書きたいと思います。

ダイエットやトレーニングに励む方や健康に気をつけているという方は玄米を食べている方が多いのでは?

なんとなく白米より玄米にした方が良いのかな?とダイエット中なんとなく玄米にしてみたという方もよくお会いします。

玄米と白米の違いや、メリットなどを簡単にまとめていくのでぜひ最後までチェックしてください。


玄米と白米の違いは、簡単に言うと「精米しているか精米していないか」

精米とは、お米(玄米)の果皮、胚芽、ぬかを取り除く作業のこと。

このため、通常の白い米とは異なり玄米の色は茶色で、外側の部分を削ることなく穀物全体を食べることができます。


【玄米のメリット、健康効果】


①栄養価が高い

→玄米は種皮や胚芽などに多くの栄養素が含まれているため、白米よりも栄養価が高い。

ビタミンやミネラル、食物繊維、アミノ酸などこれらはダイエットや体作り、健康に良いといえます。


②食物繊維が豊富

→便秘の予防や腸内環境をよくする効果に期待ができます。

食物繊維を摂取することで満腹感も得られて、食事量のコントロールにも役立つといえます。


③血糖値の上昇が緩やか

→玄米は白米よりも血糖値が上がりにくい低GI食品。

糖尿病予防や血糖管理に適しているといえます。


以上のことから、玄米は白米よりも栄養価に優れているといえるでしょう。


【栄養価は高いけど食べ過ぎには注意、お腹に合わない人も中にはいる】


玄米は栄養価が高く、食物繊維が豊富で血糖値が上がりにくいですが、カロリーは白米とそんなに変わらない。

玄米だから食べても太らないという訳ではないので、目的やご自身の活動量に応じて食べる量は白米同様コントロールしなければなりません。


また、玄米は消化に時間がかかるので、よく咀嚼して食べたいところです。

胃腸が弱い方や病後、療養中の方は食べる量や頻度に注意が必要な場合もあります。

玄米を食べるとお腹が張る、お通じの調子が悪いという方は無理に玄米を食べる必要はないので、白米にしたり白米と混ぜて食べると良いかも。


玄米に関して書いていきましたが、ダイエットや体作り、健康のためには結局は食べる量が1番大切。

どんな物でも量や頻度に気をつけて食べていれば良いですし、良いものでも食べ過ぎは良くありません。

玄米も上手に取り入れてバランス良く食事していきましょう☆


ダイエットやトレーニングのご相談承ります!
カウンセリングや体験トレーニングに気軽にお問い合わせください☆

ダウンロード (7)

仙台のパーソナルジムなら!

Access


パーソナルジムBLOOM

住所

〒980-0014

宮城県仙台市青葉区本町1丁目10-12

Sビル4階

Google MAPで確認する
電話番号

080-9631-0041

080-9631-0041

営業時間

8:00~23:00

定休日 不定休
施設の特徴 プライベートジム
最寄り駅から徒歩で通える好立地にトレーニングジムを構えているため、お車をお持ちではない方も気軽にお越しいただけます。こだわりのある器具を取り揃えており、幅広い年齢層を対象としたコースをご用意しています。

お問い合わせ

Contact

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

    関連記事

    Related